ゲーム攻略地帯の裏側

ゲーム、トラブル解決、サーバ設定、PCグッズ

TED ネットで買い物 動画

【動画】紙でできた激安顕微鏡がすごくて欲しくなったが買うのはやめた

投稿日:2017年9月11日 更新日:

これ。
げえ!英語動画?という感じですが日本語字幕があるので気軽に見れます。

動画を見て140倍顕微鏡が50セントで作れるの?すげえと思ってすぐに検索した。
ちなみに50セントは原価の話で販売価格ではない模様。

foldscopeというサイトで注文できるようだ。

しかし一人分買うには全く安くないというオチだったのでやめた。
一個売りは35USD(25USD+送料)のごてごてした付属品がついたIndividual Delux Kitというものしかない。
付属品いらん。

それに、動画を見る限り使いやすそうには見えなかったしね。

買う気がなくなったので調べていないが、一般的な支払い手段で支払えるかも不明。

あと最初に貼った動画は2012年のものだが、紙の顕微鏡はまだ出荷できていないらしいことがkickstarterやfoldscopeを見るとわかる。

kickstarterには金を返してほしいとコメントしている人もいた。(2017年8月には出荷できると言っていたようだ)

最初は細々とやっていて、反響が大きくて商業化するためにkickstarterで資金を集めたのが2016年。それから製品を量産してるということなのかな。

つまりは実績がなく、今支払っても製品を受け取れると言い切れないという点でもまだ買いにくさはありそうだ。

クラウドファンディングで集めた資金を使い切って破綻なんてよく聞く話だしね。

ケンコー DoNature顕微鏡 STV-120Mを買った

紙の顕微鏡のかわりにAmazonで一番人気のDoNatureのMax120倍のハンディ顕微鏡を注文した。

お値段はタイムセールで1300円ほど。

20倍~40倍モデル(DoNature顕微鏡STV-40M)は既に持っているが、STV-120Mは電池が単四に改善されているのに惹かれた。

STV-40Mは照明用電池としてボタン電池LR-44を3個使うというのが嫌い。
ちなみにライトを使わないというのは昼間の明るいところではいける。
夜の蛍光灯下では暗くて見えない。

あとSTV-40MのAmazonレビューについて。
『拡大鏡ですよね』と書いてる人がいるが、倒立像なので一般的な拡大鏡としては使えないでしょ。

-TED, ネットで買い物, 動画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

《TV》ブラタモリ95高知(満足度☆3

メモ 高知城の近くは山に囲まれている。 港も山に囲まれた結果、風の影響を受けにくい良港になった。 高知の南の山はプレートの動きで海底が押し上げられたもの。 高知の海岸には、狭い範囲に4種類の岩が露出し …

no image

[TED]アフリカを助ける、忘れられた古代の穀物 A forgotten ancient grain that could help Africa prosper(☆5

満足度☆5(最高5) fonioという穀物を知れたのが良かった。 字面だとフォニオっぽいが、フォニョと発音してる。 ポニョっぽい。 fonioとは何なのか? この動画のピエールさんによるとfonioは …

[TV] 北斎の娘お栄。つまらなさに途中切り 歴史秘話ヒストリア 9/22(☆2

満足度☆2(5点満点で) 期待外れのつまらなさ。 退屈すぎて最後まで見ることができなかった。 北斎の娘お栄(葛飾応為)の特集。 まず江戸の女としての生きづらさの話なんてされてもつまらない。 絵描きの特 …

no image

Amazonコンビニ受け取りはわりと面倒

受け取れるなら宅配で受け取ったほうが楽。 手順 1.Amazon注文時にコンビニ受け取りの選択肢が出るので選び、受け取り先コンビニを指定する。 2.メールで送られてくる番号をコンビニ端末(ファミマなら …

no image

ブラタモリ 11/18 名古屋ものづくりのルーツ|☆4

個人的満足度:☆4 メモ オープニング 車が船に乗って輸出される場面(トヨタ) トヨタには深入りせず 木 木工からくり人形の紹介 昔(江戸明治大正)は貯木場だった→木工業者が集まってくる 鉄道:名古屋 …