ゲーム攻略地帯の裏側

ゲーム、トラブル解決、サーバ設定、PCグッズ

テレビ番組 動画

ブラタモリ 11/18 名古屋ものづくりのルーツ|☆4

投稿日:

個人的満足度:☆4

メモ

オープニング

  • 車が船に乗って輸出される場面(トヨタ)
    トヨタには深入りせず

  • 木工からくり人形の紹介
  • 昔(江戸明治大正)は貯木場だった→木工業者が集まってくる
  • 鉄道:名古屋城の堀の跡にひかれた 木造の電車が写真で紹介される
  • 鉄道の終点:堀川
    木材は堀川を使って輸送された

水運

  • 最初はよかったが、輸送量が増えてきて堀川が大渋滞
    →堀川のわきに中川運河を掘る
  • 堀川と中川運河は閘門でつながれた
    (閘門:水位の違う川をつなげる水門)
  • そのおかげで渋滞問題は解決

陶器

  • 明治:名古屋は陶器の絵付けが盛んだった
    (ノリタケは名古屋企業)
  • 東山動植物園にもっと昔の陶器の欠片が落ちてる
  • 古墳時代、名古屋東丘陵に多数の釜があり陶器が作られていた
  • この昔の陶器は灰色 よくあるものは赤茶色
    野焼きでなく窯で酸素を遮って焼いた技術力の高さがうかがえる

このように、現代からどんどんさかのぼって名古屋のものづくりを見ていく回だった。

しっかり無難にまとめた感じの回。

-テレビ番組, 動画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【動画】動画を見たらはじめてのダンボール箱リサイズが成功

自分が詳しくないことは他人を見習え、ということで動画を検索してまっさきにでてきたのがこの動画。 とてもわかりやすくよかった。 動画を見ながらやったら高さも幅も奥行きもリサイズできた。 高さを詰めるのは …

《TV》ブラタモリ黒部ダム1(☆4

個人的満足度☆4 自分がダムに全く興味ないから超面白いということはなかったが、 見所が多くていい回だった。 まとめメモ 黒部ダムへの道 黒部ダム周辺には電気式バスが走っている(トロリーバス) 電線を使 …

no image

《TV》ブラタモリ 立山(☆4

個人的満足度:☆4 メモ 信仰の対象になっている山 平らな部分 溶岩が流れ込んで平らになった 平らな部分その2 湿原になっている なぜ高所に湿原が?→植物が分解されず泥炭になった 高度が高く、雪に閉ざ …

ブラタモリ 11/25 室蘭はなぜ工業地帯として発展したのか | ☆4

個人的満足度:☆4 まとまっていてよかった。 まとめメモ 港 工業地帯の夜景をクルーズで紹介 工業地帯に良い。なぜ?→天然の良港 天然の良港なのはなぜ? 二重の湾 しかも湾を作る半島の外側が高い崖にな …

【TV】ブラタモリ高野山1は内容が薄く退屈

2017年9月9日のブラタモリのつまらなさに落胆した。 前回の十和田湖奥入瀬回が内容盛り盛りの贅沢仕様でまったりした番組なのに息つく暇がないほど良かったので今回は落差で余計に退屈だった。 なぜつまらな …