受け取れるなら宅配で受け取ったほうが楽。
手順
1.Amazon注文時にコンビニ受け取りの選択肢が出るので選び、受け取り先コンビニを指定する。
2.メールで送られてくる番号をコンビニ端末(ファミマならfamiポート)に入力
3.レシートのような紙が出てくるので、それをレジに持っていく
これだけなのだが、実際やると細かい手間が積み重なって意外とだるい。
コンビニ受け取りここが面倒
面倒1 メールをチェックして、必要な番号2つをメモする
携帯メールなら携帯を持っていけばいいが。
面倒2 コンビニまでいく手間
これは何かのついでに行けばよいが、コンビニに行くことを意識すること自体ないほうがいい。
面倒3 コンビニの機械の操作
タッチパネルで番号入力。12ケタの数字と7ケタの数字の2種だった。
面倒4 レジ
ファミポートから出てきた紙をレジに持っていく。
面倒5 サイン
受け取るときにサイン(ボールペン署名)する必要があった。
面倒6 荷物が増える
荷物のサイズが大き目のときは特に面倒だろう。
受け取り自体は簡単。
まあ大した面倒ではないんだが、宅配が楽すぎるんだ。
コンビニ受け取りはこんな人に向いている
- 配達員に自宅まで来られるのが嫌
- 配達してもらえる時間に全然家にいない
- 待つ時間を入れたくない
(スケジュールが不安定など) - 意識してコンビニに行く必要がない
(荷物受け取りがなくてもコンビニに寄る人)
コンビニ受け取りをやってみてわかる宅配のすばらしさ
コンビニ受け取り微妙…というではなく、
宅配便めちゃくちゃサービスいいな、ということ。
待ってるだけでいいし、再配達まで無料。
Amazonやヨドバシドットコムなら基本的に送料無料だし。
コンビニ受け取りも手間というほどの手間ではないが、宅配便が強過ぎた。
宅配で済ませられる状況ならどんどん宅配を使っていくべきだな。