ゲーム攻略地帯の裏側

ゲーム、トラブル解決、サーバ設定、PCグッズ

テレビ番組 動画

[TV] 北斎の娘お栄。つまらなさに途中切り 歴史秘話ヒストリア 9/22(☆2

投稿日:

満足度☆2(5点満点で)

期待外れのつまらなさ。
退屈すぎて最後まで見ることができなかった。

北斎の娘お栄(葛飾応為)の特集。

まず江戸の女としての生きづらさの話なんてされてもつまらない。
絵描きの特集を見ているのに、絵とほぼ無関係などこにでもある話をされても退屈。

結婚したくないのに嫁に行かされました。駄目嫁でした。
だから何?ってなったよ。
一応絵への情熱を強調する役割はあったが。

無関係の人がぐだぐだ感想文をしゃべる展開が実につまらなすぎた。

手塚治虫で例えるなら、
作品はアトムやブラックジャックをちらっと紹介しただけで、後はあんたら誰だよと突っ込みたくなるような手塚オタクのだべりを見せられていた気分。

仮説といいながら、『私はそう思う』レベルの幼稚な”仮説”を連発。
仮説というなら根拠や調査結果をゴリゴリ並べ立てて納得させてくれ。

覚えてる”仮説”
・1枚の美人画に蜘蛛の巣に引っかかる蝶が描かれているのは、お栄の葛藤の象徴だ
・鳳凰図、北斎はもう高齢だったからお栄の貢献が大きかったのでは

もう※個人の感想です レベルの話だよね。

しまいにはまんま小布施の人の個人の感想をやっちゃうし。
耐え兼ねて視聴をやめた。

お栄についてはほとんどわかっていないんだろうな…と門外漢にも伝わってしまうような中身が薄い番組。

研究の成果を集めてできたのがこの番組なら、研究も上手く行ってないのではないだろうか。

熱心な研究者が少ないのか信頼できる資料が少なすぎるのか?
個人の印象だが。

-テレビ番組, 動画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【TV】ブラタモリ高野山1は内容が薄く退屈

2017年9月9日のブラタモリのつまらなさに落胆した。 前回の十和田湖奥入瀬回が内容盛り盛りの贅沢仕様でまったりした番組なのに息つく暇がないほど良かったので今回は落差で余計に退屈だった。 なぜつまらな …

《TV》ダーウィンが来た シマウマのシマはカモフラージュではなかった(☆5

10/29 お昼の再放送。 満足度☆5。(☆5が最大) 枠全部を使ってシマウマ独自の事情を解き明かしていったのがすばらしかった。 目次1 内容まとめ シマウマの縞はなんのためにある?1.1 その1:ラ …

[TV] 9/23ブラタモリ 高野山の街はなぜ発展したか?(☆5

ネタが豊富で楽しく見れた。 満足度☆5(5点満点で) 先々週の高野山1回目と違い、興味深い大き目のネタをポンポンとテンポ良く繰り出してくれたので退屈しなかった。   高野山の街はなぜ発展した …

[TED]日常生活の魅惑の物理学 The fascinating physics of everyday life(☆4

満足度:☆4(5が最大) 早口で聞き取れなかったので字幕頼み。 生卵とゆで卵の見分け方が良かった。 生卵とゆで卵の見分け方 ※動画の残り10分あたりから コマのように回してみて、指で一度ピタッと止めて …

《TV》ブラタモリ95高知(満足度☆3

メモ 高知城の近くは山に囲まれている。 港も山に囲まれた結果、風の影響を受けにくい良港になった。 高知の南の山はプレートの動きで海底が押し上げられたもの。 高知の海岸には、狭い範囲に4種類の岩が露出し …